研究テーマ:
作品制作を中心とした具象美術の研究。
'90-'91年武蔵野美術大学国際芸術都市田中記念アトリエ派遣研究員としてパリに滞在、'91-'98年武蔵野美術大学造形学部共通彫塑研究室助教授、'98年から現職。
主な発表歴:'77年「新制作協会展」(東京、'82-'90年を除き'91年まで出品)。'85・'86年「彫刻新鋭展」ギャラリーせいほう(東京)、'86年「第20回文化庁現代美術選抜展」巡回、'87・'88・'89年江戸川区「みちばたの彫刻」制作に参加、'91年「平面と立体の出会い展」ダバン・ラブ・ギャラリー(東京)、'93年「所沢野外彫刻展」所沢航空記念公園(埼玉)。
個展:'80・'86・'90・'11年キッド・アイラック・コレクシオン・ギャラリー(東京)。'86年信天画廊(東京)、'87年曽根画廊(東京)、'92年喜楽屋ギャラリー(東京)、'98年ヨコハマ・ポートサイド・ギャラリー(神奈川)、'01年麻布霞町画廊(東京)。
'84年「第48回新制作協会展」新作家賞受賞(東京都美術館)、'85年「第49回新制作協会展」新作家賞受賞(東京都美術館)。
主なコレクション:江戸川区役所、信濃デッサン館、阪神甲子園球場。
WAKIYA, Toru
Professor
Sculpture Laboratory
I study the role of form in art.It is no exaggeration to say that the major characteristic of twentieth-century art is the emergence of abstract art. Today, artistic expression is so varied that the very distinction between abstract and representational is no longer meaningful.
I myself do not know why, under such conditions, I am interested in representational expression. I believe abstraction to be the essence of art. It is perhaps precisely because of how essential abstraction is that I am drawn to representation. At the very least, I find the creation of representational forms to be endlessly interesting and will continue to ponder the reasons why through the pursuit of my work.